みんな違ってみんないい♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。
先日レッスンあと、ある生徒さんお母さまが、
「なかなか難しいです、、、」
というようなことをおっしゃいました。
生徒さんは教室に通われて1年半になります。
引っ越される前もピアノを習われていたので、レッスンに通われているのは2年半くらいでしょうか。
当教室に通われ始められたときは、音符読みがもう少しだったので音符読みからはじめました。
カードを使って、間の音、線の音にわけて、時間はかかりますが音符をよむこつがわかりました。
カードをしばらくやっていましたが、自分で読める曲を弾くことで音符読みに慣れていくことにしました。
まだ左手の音符読みがスムーズでないので、最近は五線ノートを使って書いたり読んだりするように。
少しづつ、少しづづですが、確実に力がついていて、ピアノのレッスンも楽しそうで、おうちでも練習をしてくれています。
発表会では曲に合った優しい音色でとても素敵に演奏されました。
教室には本当に様々な性格の生徒さんがピアノのレッスンに通ってこられています。
進みも、練習量も、レッスンでの取り組み方も本当に違います。
一人ひとり、長所もあれば短所もあります。
もしむずかしい曲が弾けなくても、音数少ない曲を心をこめて音楽を奏でることができるなら、それはとても素晴らしいことです。
みんな違ってみんないい。
改めてそう思わせていただきました。
関連記事
-
-
小さなピアノ教室
先週から新学年も始まり、レッスンでは新しいクラスや先生の様子などを生徒さんから伺がうことができます。 「担任の先生はどんな先生になったかな」と聞くと 「男の先生 …
-
-
発表会でミスしない弾くことよりも、○○○弾くことが大切です
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室のドルチェピアノ教室です。 本番まであと5日。 昨日のレッスンが本番最後のレッスンとい生徒さんは 「発表会で元気に会いましょ …
-
-
簡単でも回数を重ねることが大切です。
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 これまでピアノのレッスンは習い始めが特に大切ということをお伝えしてきました。 習いはじめはほとん …
-
-
ピアノの先生の練習の仕方
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 今日は穏やかな暑さで久しぶりにエアコンを使わずにいます。 発表会まであと40日になり、小さな生徒さん …
-
-
発表会まであと一か月♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 8月に入って夏休みも本格的になってきました。 教室の発表会まであとひと月。 発表会に参加の生徒さんは …
-
-
ピアノ発表会、上級、中級者向け選曲♪
番横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 今日は2022年最後の日、大晦日です。 あっという間の一年でしたが、今年も無事に終えることがで …
-
-
ピアノを楽しくひくために3つの大切なこと♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室のホームページをご訪問ありがとうございます。 ピアノは他の楽器にくらべて最も人気がある習い事ではないでし …
-
-
SHIGERU KAWAI が教室に入りました♪
横浜市都筑区北山田のドルチェピアノ教室です。 昨日、待ちに待ったグランドピアノ、 “SHIGERU KAWAI “ が教室に入りました! …
-
-
最初から本物のピアノで楽譜を見て弾くことの大切さ
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 体験レッスンに来られる方は、はじめてピアノを習われる方が多いのですが、中には他の教室で習っていた …
-
-
ピアノの練習を習慣にするには?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 体験レッスンのときに、保護者の方から 「ピアノを習わせたいけど、練習をするかどうか心配です」 と …
- PREV
- 子どものピアノは、保護者の方のサポートが重要です♪
- NEXT
- 受験生も通っています♪