レッスン案内
・現在レッスン枠は全ていっぱいとなっており空きをお待ちいただいております。
体験レッスン
★体験レッスン(レッスンと面談)
料金:2000円(45分)
※体験レッスンお申し込み後にお電話で、30分の無料ヒアリングセッションをしています。
まずは、お問い合わせフォームまたは、LINE@から体験レッスンをお申込みください。
⬇︎⬇︎⬇︎
レッスン料金
●お月謝
・未就学児(4歳から) 1回 30分 × 1月3回~4回(年間40回)7000円
・小学生以上 1回 30分 × 1月3回~4回(年間40回)8000円
※通っていただくうちに、30分では時間が足りなくなられた生徒さんに
・小学生以上 1回 45分 × 1月3回~4回(年間40回)11000円
※塾や部活などで、お忙しい方にも無理なく通って頂けるよう、曜日・時間フリーレッスンも行っております。
● 曜日・時間フリーレッスン(中学生以上の中級以上の経験者の方対象)
・ 1回30分×月1回 3000円
●レッスン時間 平日15:30~18:00、19:30~20:30 土曜日9:30~12時30、 16:00~18:00
お問い合わせまたは
LINE@からお問い合わせください。LINE@は下をクリックして登録♪
⬇︎⬇︎⬇︎
子どものピアノレッスン ~4歳から~
導入期・・・ソルフェージュと、ピアノの基礎を楽しみながら身につけます。
ソルフェージュとは、楽譜を音楽として表現するための基礎的な学習(譜読み、音感、表現、楽典、など)を言います。
ピアノを人生の友にするためにも、習い始めにソルフェージュを身につけることはとても大切です。
そして、ピアノを弾くことは、とても複雑な動作の繰り返しなので、
小さい子どもさんにはとくに時間をかけていきます。
右手左手、5指の番号の理解、指の独立の体操、脱力を楽しく、少しづつ身につけていって→音符読みをしていきます。
また、幼児期は耳が発達する時期なので、レッスンでは聴くことも大切にしています。
習い始めから練習の習慣が身に付くようにレッスンノートを活用していただいてます。
★幼児の導入教材には「ピアノアドベンチャーA・B・C」「プレピアノランド」、小学生以上は「ピアノランドテクニック」「ピアノアドベンチャー導入書」を使います。
お問い合わせまたは
LINE@からお問い合わせください。LINE@は下をクリックして登録♪
⬇︎⬇︎⬇︎
初級1
導入期で譜読みになれてきたら、素敵な曲や知ってる曲をたくさん弾いて、譜読みを定着させていきます。うたをうたいながら弾いたり、先生と連弾したりして、ピアノの楽しさを味わいながら、うたうような音楽になるようにしていきます。手の形と使い方にも少しづつ気を付けて、音楽にあった音がだせるようにします。自分で譜読みができて益々楽しくなる時期です(#^.^#)
★初級1の教材に「うたえるひけるピアノ曲集1・2せんせいといっしょ」「うたえるひけるピアノ曲集1」「ピアノランド1・2」「ピアノランドテクニック」「オルガンピアノの本2」「ピアノドリーム4」「バーナムピアノテクニック導入書・1」「バスティンピアノベイシックス ピアノのおけいこピアノ1」「はじめてのギロック」等
初級2
ピアノを弾くために必要なことが身に付いたら、幅広い曲を弾くためにさらにテクニックを磨いていく時期です。
初級1、初級2の頃は少し中だるみの時期ですが弾ける楽しさも実感してくるので大丈夫です。少しづつですが憧れの曲が弾けるようになってきています。ブルグミュラー25の練習曲も弾ける力が弾ける力が身についています。気持ちがゆらぐ次期ですが、好きな曲が素敵にひければそれも乗り越えられます!さらなるテクニックを身に着けるために、まとまった練習時間も必要になってきますが、生徒さん一人ひとりにきちんと向き合って、一番いいやり方を考えながら進めていきます。
★初級2の教材「ブルグミュラー25の練習曲」「ギロックこどものアルバム」「バーナムピアノテクニック2~」「バスティンピアノのおけいこピアノその2~」「ハノン」等
中上級
ここまでくれば、譜読み自分でできるようになり、思い描いた演奏に近づけられるようになり、ピアノが楽しくなって、憧れの ショパンの子犬のワルツ、エリーゼのために、トルコ行進曲、など憧れだった曲を弾いたり、学校の伴奏をしたり、ピアノを続けて良かった!と思うわれること間違いないです(#^.^#)
★初級2の教材と、ショパンワルツ集、ギロックこどものアルバム、ギロック叙情小曲集 の中からや、他の曲も好きな曲を課題にします。
お問い合わせまたは
LINE@からお問い合わせください。LINE@は下をクリックして登録♪
⬇︎⬇︎⬇︎
中高生以上のレッスン
塾や部活等で忙しい中高生の方には、今まで習得したピアノをできるだけ楽しんでもらい、レッスンで少しでも何かを持ち帰ってもらいえればと思っています。
ピアノの基礎が出来ておられる中高生の生徒さんは、状況に合わせて月2回・月3回等、通いやすいレッスンコースで、レッスンの内容や曲等をしっかり話し合って決めています。
学校の合唱コンクールの伴奏で活躍されている生徒さんも多くいます。
練習ができていないときは、楽典、聴音、初見等を中心にレッスンを行うので、音楽の授業もバッチリです。
お問い合わせまたは
LINE@からお問い合わせください。LINE@は下をクリックして登録♪
⬇︎⬇︎⬇︎
・レッスンに使っている主な教材
導入 初級その1
初級その2 中級
お問い合わせまたは
LINE@からお問い合わせください。LINE@は下をクリックして登録♪
⬇︎⬇︎⬇︎