一人ひとりに合わせたレッスンとはどんなレッスン?
横浜都筑区北山田のドルチェピアノ教室のホームページをご訪問ありがとうございます。
生徒さん一人ひとりに合わせたレッスンと多くのピアノ教室がうたっている中、具体的にはどんなレッスンをするのかと保護者の方は思われるでしょう。
今日は、当教室の生徒さん一人ひとりに合わせたレッスンを具体的にお話してみますね。
例1)今年春に入会された年中のAちゃんの場合
ピアノドベンチャーA、リズムと4歳のリズムとソルフェージュ、音感シート、大きなお手玉、玉ひも、というメニューでスタート。
指先は器用で理解も早く、レッスンでやればだいたいすぐにできるタイプ
ただ年齢的に気分の波があるので中断したり、レッスンの半分はハプニングできなかったりと進みはゆっくりで、小さな妹ちゃんもおられて練習するのがなかなか大変そう。
ソルフェージュのテキストを少しづつ進めていくうちに、右手のヘ音記号の音符読みは早く読めるようになり、もう一冊、テキスト「ニューなかよしピアノ1」(ヤマハ音楽振興会)も加えました。
それまで使用していたピアノアドベンチャーAは、プレリーディングという、線がないリズム譜のような音符でピアノを弾くことから始めますが、Aちゃんは、5腺の音符(ドレミファソラシド)を読むことのほうが、入りやすようでした。
とはいっても、プレリーディングは音符を読むことに気をとられないので、ピアノを弾くときの手の使い方、リズムが身に付きやすく、音楽をより楽しめることを感じます。
なかよしピアノの方が練習に取り組んでいるようですが、アドベンチャーもユーモアある歌詞を楽しくお話しながら、毎回1曲づつくらい進めています。
そろそろ「なかよしピアノ1」で左手の音符がでてくるので、音符カードと、7色の丸のシールを使いながら左手の音符を覚えていく予定です。
まぁAちゃんの先週までのレッスンをざっくりとお話しましたが、同じ年中さんのBくんはまた全然違う様子です。
次回はBくんのレッスンの様子を書いてみますね。
関連記事
-
-
ピアノが弾けるよりもっと大切なのは○○○○です♪
横浜市都筑区北山田のドルチェピアノ教室のホームページへご訪問ありがとうございます。 レッスンではピアノが弾けるようになり、音楽に親しみをもってもらうようにレッス …
-
-
教材は一人ひとりに合わせて決める理由♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 教室では生徒さん一人ひとりに合わせて教材を選んでいます。 ピアノの楽譜は本当にたくさんあります。 …
-
-
楽譜にドレミを書くことについて♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 教室では通っている生徒さん全員に譜読みができるようレッスンをしていますが、なかなか一筋縄に行かないと …
-
-
ピアノを楽しくひくために3つの大切なこと♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室のホームページをご訪問ありがとうございます。 ピアノは他の楽器にくらべて最も人気がある習い事ではないでし …
-
-
発表会を終えて。やる気アップしています♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 発表会を終えて一か月が経ちます。 大きな発表会という目標を達成し、大きな成長を遂げられて生徒さんたち …
-
-
第18回ショパンコンクールについて。その2
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室ドルチェピアノ教室のホームページをご覧いただきありがとうございます 第18回ショパン国際コンクールも後半になり第三次予選が始 …
-
-
生徒さん・保護者の方の声
三田先生は優しい先生で、良いところを見つけて必ず褒めてくれるので、息子も楽しく通えています。私自身、子供の頃習っていた先生は、すごく怖くてイヤイヤだったので、ま …
-
-
ピアノのレッスンで使う教材について 導入・初級編♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 今日はピアノのレッスンで使用する教材について紹介します。 ピアノのレッスンで使う教材は本当にたく …
-
-
練習すればショパンは弾けますか?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です 今日のレッスンでのあることをきっかけに、 今の場所でピアノ教室をはじめて、本当に様々な生徒さんがピ …
-
-
発表会まであと一か月♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 8月に入って夏休みも本格的になってきました。 教室の発表会まであとひと月。 発表会に参加の生徒さんは …
- PREV
- 大人になると感性が変わります♪
- NEXT
- ピアノの上達方法とは?