ピアノの弱音装置について
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。
今日はピアノの弱音装置について思うことを書いてみますね。
先日ある生徒さんが、電子ピアノから、あるブランドのピアノの弱音装置を付けた、アップライトピアノの買い替えを考えておられました。お話しを伺ったときに、その弱音装置について調べたり考えたりしました。
弱音装置を付けたピアノをわたしも試しに試弾してみようと、お店に予約をしましたがその装置を付けて弾いた演奏動画を見つけて、とても大切なことに気が付いて、試弾はキャンセルして、生徒さんにもお勧めしないことをお話ししました。
夜は弱音装置をオンにして練習、日中は通常の音で練習をするというようにピアノの弱音装置を補助的な使い方をする場合はいいと思いますが、
生徒さんが検討されたように、いつも弱音装置をつえけたままの練習だとふつうの音量との差がありすぎて、装置をつけてないピアノで弾くときに上手く対応することが難しくなってしまうと考えられます。
弱音装置を付けで弾くと、ピアノの一番の醍醐味である表現するための強弱の幅がほとんどなく、響きのある音色もだせません。
いつも弱音装置をつけたまま弾くというのはピアノを弾く楽しみもなくなってしまいそうです。
結局生徒さんは現在の電子ピアノでの練習を続けることで落ちつきました。
今回、ピアノの弱音装置はあくまで補助的に使うことがよいことがわかり、勉強になりました。
現在都会の住宅事情でなかなかピアノを置くことが厳しい状況ではありますが、色々練習方法を工夫するなど、向きあっていければろ思います。
関連記事
-
-
ピアノ発表会、上級、中級者向け選曲♪
番横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 今日は2022年最後の日、大晦日です。 あっという間の一年でしたが、今年も無事に終えることがで …
-
-
電子ピアノでもピアノは上手くなりますか?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 今日は電子ピアノについて書いてみますね。 教室のある都筑区は子どもさんも多く、マンションや賃貸アパー …
-
-
ピアノで連弾をするときは〇〇ことが大切
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室のドルチェピアノ教室です。 発表会まであと1ヶ月、本番までのレッスン回数も3回となりました。 おおよそのプログラムも決まって …
-
-
音符が読めなくてもピアノが弾けて楽しめます
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です 教室ではプレリィ―ディングを取り入れています。 音符を読みながらピアノを弾くという作業は慣れないう …
-
-
生徒さん・保護者様の声
『先生に一番感謝していることは、娘の「ピアノが好き」という気持ちをさらに大きくふくらませてくださっているところです。・・・先生は子供にわかりやすく、テクニックや …
-
-
第18回ショパンコンクールについて。その2
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室ドルチェピアノ教室のホームページをご覧いただきありがとうございます 第18回ショパン国際コンクールも後半になり第三次予選が始 …
-
-
生徒さん・保護者様の声
ピアノを習っていてよかったことは、学校などで音楽が得意になって、合奏の伴奏などできるようになったことです。あと、ピアノ以外にもトーンチャイムなど他の楽器演奏をさ …
-
-
バッハを好きになるならまず聴いてみよう♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 昨日レッスンを終えて、NHKのクラシックTVを見ながら一息ついていました。 この番組は音楽を専門 …
-
-
ピアノはペダルもとても大切です
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 ピアノにはペダルがついています。 主に使われるのは右側のダンパーペダル。 ダンパーペダルは名前の …
-
-
楽譜を読めなくても弾けるをかなえます♪
横浜市都筑区北山田のドルチェピアノ教室の三田里絵です。 年中さんのMくんはレッスンに通われて4か月になります。 プレピアノレッスンでピアノを弾くときの手のフォー …
- PREV
- 上級者のピアノのレッスン♪
- NEXT
- ピアノ発表会、上級、中級者向け選曲♪