ピアノ発表会、上級、中級者向け選曲♪
番横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。
今日は2022年最後の日、大晦日です。
あっという間の一年でしたが、今年も無事に終えることができました。
コロナの影響で約3年間、それまでにはなかったような影響や、気持ちの負担もありましたが、オンラインレッスンという新しい取り組みが日常になりレッスンへの幅も広がり、これまで以上に人との交流の大切さを感じることができるようになり、悪いことばかりではなかたように思います。
さて、レッスンが冬休みに入り今日で1週間が経ちますが、リストアップしていた色々なことができて、今日は久しぶりにパソコンに向かっています。
リストアップしていたなかの一つ、ピアノの発表会にぴったりの中級、上級の曲選びを改めてするということができましたので、ここでご報告しますね。
まず、中級レベルくらいの曲で、弾きやすく、弾きたくなり、華がある 厳選したピアノ曲10曲
・ドビュッシー作曲 アラベスク 第一番
・ショパンワルツ 9番 別れのワルツ(Op.69-No.1)
・ショパンワルツ 10番(Op.69-No.2)
・ショパンワルツ 7番(Op.64-No.2)
・ショパンワルツ 4番 猫のワルツ(Op.34-No.3)
・ショパンノクターン 2番(Op.9-No.2)
・ベートーヴェンソナタ 8番 悲愴(Op.13)2楽章
・三善 晃 波のアラベスク
・ランゲ 花の歌
・モーツァルト 幻想曲 ニ短調
次は、上級レベルくらいの曲で、弾きやすく、弾きたくなり、華がある 厳選したピアノ曲10曲。
・ショパンワルツ 14番 遺作
・ショパンワルツ 1番 華麗なる大円舞曲
・ドビュッシー 月の光
・リスト 愛の夢
・ベートーヴェンソナタ 8番 悲愴(Op.13)1楽章
・ベートーヴェンソナタ 14番 月光(Op.27-2)3楽章
・ショパンエチュード Op.10-No.12 革命
・ショパンエチュード Op.25-No.1 エオリアンハープ
・ショパンバラード 3番 Op.47
・ショパンバラード 1番 Op.47
どれも名曲で聴いたことがある素晴らしい曲ばかりですが、超絶難しい曲ではないのでは生徒さんも弾かれているものばかりです。
この冬休みに改めて弾いてみましたがどれも弾きたくなる、心に響く曲ばかりでした。
今はまだ難しいと思われる方も、将来の目標の曲として、中級レベルの中から1曲選んで目標にしてみてはいかがでしょうか。
来年も良い年になりますように。
関連記事
-
-
ショパンコンクールの聴き方
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室のホームページをご覧いただきありがとうございます。 先日10/7から5年ぶりにショパン国際コンクールが開 …
-
-
ピアノの上達方法とは?
横浜市都筑区北山田のドルチェピアノ教室のホームページへご訪問ありがとうございます。 ピアノを習ってる多くのひとは、ピアノの練習しないで弾けるようになればと一度は …
-
-
合唱の伴奏のレッスン
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 このところ夏のように暑い日が続いてましたがようやく少し秋らしい気候になってきました。 秋は文化祭 …
-
-
ピアノの発表会には○○〇曲がおすすめです!
横浜市都筑区北山田のドルチェピアノ教室のホームページにご訪問いただきありがとうございます。 教室の発表会当日まで、カウントダウンがはじまりました! もう何日しか …
-
-
電子ピアノはどれがいいですか?
都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室のホームページをご覧いただきありがとうございます。 春は習いごとを始める方が多い時期ですね。 教室へも4月から …
-
-
出会いと別れ♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室のホームページをご覧いただきありがとうございます。 春を感じさせる穏やかな気候の日もだんだんとふえてきま …
-
-
ピアノの練習をあまりしなくなったら♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 教室では様々なピアノのテキスト、曲集や曲をレッスンでの課題にしています。 ピアノの上達にはレッスン習 …
-
-
幼児さんのはじめてのピアノレッスン♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 このところ秋晴れでとても過ごしやすい気候が続いています。 寒くないので、レッスンにこられる生徒さんの …
-
-
カワイ表参道さんへ寄稿させていただきました
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 とても過ごしやすい天候の日が続いています。 穏やかな天候のときはピアノの調子も良いようで、レッスン室 …
-
-
ピアノの教本について 初級編
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 今日は先日に引き続き、レッスンで使用する教材について、初級編です 初級といっても幅広いレベルで本 …
- PREV
- ピアノの弱音装置について
- NEXT
- ピアノを購入する場合に大切なこと♪