ピアノの教材の選び方♪
2022/10/07
横浜市都筑区北山田のピアノ教室、ドルチェピアノ教室のホームページをご訪問ありがとうございます。
ピアノを学ぶ上でどのピアノの教材を使うかはとても重要になります。
わたしが幼少のころなにを使っていたかあまり覚えてはないですが、
トンプソン、ピアノのテクニック(安川加寿子 訳)ピアノの練習ABC(安川加寿子 訳)、等を使っていたのは覚えています。
この楽譜は今でも販売されていますが、生徒さんにはレッスンで使っていません。
今は、わたしが幼かった頃よりも、様々な音楽を気軽に聴くことができ、流れている音楽のジャンルもとても幅広く、刺激的なものが多いです。
こうした世のなかの状況に合わせた音楽をつかっている教材があれば、そちらの方が子どもさんに好まれるのは当然です。
それで、特にピアノの習いはじめには、子どもたちが音楽を聴いて、楽しい、ワクワクするような気もちになるもを使うようにしています。
最初は楽しい音楽をつかって一緒にピアノを弾くことで、レッスンが楽しくなり、
音楽に合わせてひくことで、曲の感じに合わせたピアノの音をだすことや、リズム感、耳で聴く習慣がついていきます。
生徒さんには、音楽を表現するうえで、リズム感、テンポ感(同じテンポで演奏ができる、等)、拍子感(4拍子、3拍子、2拍子等の拍子が感じられる)が大切なことを伝えています。
そして、リズム感、テンポ感、拍子感を習いはじめのころから気を付けるというのは、とても大切で、
現在使っている教材は楽しくみにつけることができます。
世の中の音楽も様変わりしているなか、レッスン、教材も様変わりしていくことが
生き生きとした音楽を表現するのに近道ではないかと思います。
関連記事
-
-
教材は一人ひとりに合わせて決める理由♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 教室では生徒さん一人ひとりに合わせて教材を選んでいます。 ピアノの楽譜は本当にたくさんあります。 …
-
-
発表会を終えて
す横浜市都築区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室のホームページをご訪問いただきありがとうございます。 先日、教室の発表会、「小さな音楽会」を無事に終え …
-
-
お手本の演奏で曲のイメージを持つことは大切です♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 3日連休はレッスンもお休みなのでまとまった練習をしようと思い、 まだ少し先ですが、9月に予定して …
-
-
ピアノが上手くなるには?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 もしピアノが上手になりたいと思うのでしたら、上手くなりたいと思い続ける事ではないでしょうか。 その思 …
-
-
バッハを好きになるならまず聴いてみよう♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 昨日レッスンを終えて、NHKのクラシックTVを見ながら一息ついていました。 この番組は音楽を専門 …
-
-
生徒さん・保護者様の声
去年の5月からピアノを始め、娘は人見知りもあり言葉で表現するのが苦手なのですが先生がとても優しく教え方もわかりやすく上手に教えてくれるので今では両手でピアノを弾 …
-
-
体験レッスンは何をしますか?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 塾や習い事の教室で当たり前になっている体験レッスンですが、当教室にご入会していただく前にも、体験 …
-
-
ピアノでいい音を出す方法
横浜市都筑区北山田 の小さな ピアノ教室、ドルチェピアノ教室です 教室に習いに来られている生徒さんを含め、ピアノを習っている人は、だれもがピアノをもっと上手にな …
-
-
ピアノの練習はどれくらいがいいですか?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室ドルチェピアノ教室のホームページをご覧いただきありがとうございます。 先日の台風一過で昨日と今日は秋晴れのとても過ごしやすい …
-
-
ピアノの弱音装置について
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 今日はピアノの弱音装置について思うことを書いてみますね。 先日ある生徒さんが、電子ピアノから、あるブ …