ピアノはペダルもとても大切です
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。
ピアノにはペダルがついています。
主に使われるのは右側のダンパーペダル。
ダンパーペダルは名前の通り、踏むとダンパーがあがり、踏んでる間
弾いている音は華やかさが増し鳴り響き続けます
導入期で使用している教材、アドベンチャーでは弾き始めてほどなくペダルが出てきます
ペダルを踏む音色の変化がそれまでとは全く違いペダルをはじめて踏んだときの生徒さんのきらきらした笑顔が魅力的です
ペダルが踏みたくて踏みたくてしょうがない生徒さんには、楽譜に指示がなくても可能な限りペダルを使ってもらいます。
ペダルは踏み方によっては濁ったりするのでしっかり耳で聴いて、濁らないように気をつて、踏み方のバリエーションをマスターすれば、グンとピアノの世界が広がります!
関連記事
-
-
簡単でも回数を重ねることが大切です。
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 これまでピアノのレッスンは習い始めが特に大切ということをお伝えしてきました。 習いはじめはほとん …
-
-
第18回ショパンコンクールについて。その2
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室ドルチェピアノ教室のホームページをご覧いただきありがとうございます 第18回ショパン国際コンクールも後半になり第三次予選が始 …
-
-
楽譜にドレミを書くことについて♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 教室では通っている生徒さん全員に譜読みができるようレッスンをしていますが、なかなか一筋縄に行かないと …
-
-
ピアノの練習はキーボードではできませんか?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 時々体験レッスンのときに、 「ピアノの練習はキーボードではできませんか?」 と質問をいただくことがあ …
-
-
ブーニンの諦めない姿に感銘を受けました♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 昨夜寝る前に、なにか面白い番組はないかとテレビのリモコンでチャンネルを変えていたら、NHKのBSで「 …
-
-
手の形はだんだんよくなります。
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 なにをするにも習いはじめはとても大切です。 ピアノなら、弾くときの姿勢、弾く前の準備、楽譜に書い …
-
-
音符が読めなくてもピアノが弾けて楽しめます
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です 教室ではプレリィ―ディングを取り入れています。 音符を読みながらピアノを弾くという作業は慣れないう …
-
-
人の心に届くピアノの演奏にするには?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 昨日から今年のレッスンがスタートしました。 約2週間のレッスンのお休みはあっという間だったのです …
-
-
ピアノの教本について 初級編
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 今日は先日に引き続き、レッスンで使用する教材について、初級編です 初級といっても幅広いレベルで本 …
-
-
ピアノの先生の練習の仕方
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 今日は穏やかな暑さで久しぶりにエアコンを使わずにいます。 発表会まであと40日になり、小さな生徒さん …
- PREV
- サントリーホールでの素晴らしいコンサート
- NEXT
- 譜読みが絶対にできるようにする方法♪