上級者のピアノのレッスン♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。
早いもので9月の発表会からもう3か月が経ちます。
次の発表会まではまだ時間がありますが、最近時間があるときは、中級、上級の曲の生徒さんの曲選びにピアノを弾いています。
学生のころ、譜読みがそれほど早くなかったので、ショパンのワルツ、エチュード、ノクターン、他の作曲家で自分が弾いてないけれど、生徒さんが弾けそうないい曲はさらってみてるのです。
弾いてない曲でも楽譜があれば色々な気づきがありますが、一度弾いてみることで、さらに様々な気づきが分かります。
特にテクニック的に難しい箇所を弾きやすくする手の使い方、フレーズのとりかた等、テクニック的なことなどは、弾いてみないと自信を持って伝えることができません。
昨日は今まで弾いたことがなかった、ショパンのワルツ「猫のワルツ」を譜読みしてみました。
なんとなく弾いていなかったこの曲は、昨年ショパンコンクールで2位を受賞した、反田恭平さんがテレビやコンサートでも弾かれていて気になっていました。
このネーミングはショパンが考えたのではなく後に、誰かが猫の様子を表しているとネーミングしたそうです。
弾いてみるとそこまで難易度は高くなく、ソナチネアルバムが終了したら譜読みはできるくらいのレベルでした。
最初属七の和音で軽快なリズムから始まり、半音で行ったり来たりするメロディーが転がるような様子を表していて、軽快で快活なメロディに入ります。
これを書いていてもメロディが頭でなっています(笑)
譜読みはさほど難しくはない曲ですが、この曲らしさを出すためにはテンポが重要な鍵になってきます。
プロでなければ自分が弾ける最高の速さに持っていくことを目標にすることです。
テンポを速くするためにはだんだん速く練習をすることはもちろん、速くひけるためのコツが色々あります。
あるフレーズごとに切って弾く、ある音にアクセントをつける、鍵盤そこまでひかない等々。いかに脱力するかがポイントになってきます。
この曲、中学生以上の生徒さんでだれか弾かないかぁ、、弾けそうな生徒さんをイメージしながら、レッスンをイメージしながら、もうすこし弾いてみようと思います(o^―^o)
関連記事
-
-
ピアノを購入する場合に大切なこと♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 2023年がスタートしました! 昨日は今年初めてのお出かけで、ヤマハ銀座、カワイ表参道を訪問した後、 …
-
-
ピアノで素敵な演奏をするために その1 いい音を出す方法
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 ピアノだけでなく、アコースティックの楽器の感動するような心を動かされる素敵な演奏に、音色というの …
-
-
片づけは心の整理になります。
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 このところ毎週日曜日に家の片づけをしています。 もう読まない本、使わないおもちゃや雑貨などとさよ …
-
-
長所を伸ばすことの大切さ
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 レッスンでは、まずいいところをできるだけほめることからはじめています。 一通りほめることをして、 …
-
-
ピアノの音色が伝えてくれること
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です ピアノが奏でる音で、弾いているその人がどのうような気持ちで弾いているか想像することができます。 も …
-
-
電子ピアノでもピアノは上手くなりますか?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 今日は電子ピアノについて書いてみますね。 教室のある都筑区は子どもさんも多く、マンションや賃貸アパー …
-
-
カワイ表参道さんへ寄稿させていただきました
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 とても過ごしやすい天候の日が続いています。 穏やかな天候のときはピアノの調子も良いようで、レッスン室 …
-
-
ショパン バラード3番 のレッスン
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 5月も半ばすぎて、新しい生活のペースになれた生徒さんたちの様子が伺えます。 練習する子もあまりし …
-
-
どれくらいで両手でひけるようになりますか?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室のホームページをご訪問ありがとうございます。 先日、近々体験レッスンに来られる保護者の方との事前のお電話 …
-
-
夏休みのピアノ
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 幼稚園と保育園、小学校、中学校の夏休みがスタートしました。 レッスンでは 「今日から夏休みです」 …
- PREV
- 電子ピアノでもピアノは上手くなりますか?
- NEXT
- ピアノの弱音装置について