手の形はだんだんよくなります。
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。
なにをするにも習いはじめはとても大切です。
ピアノなら、弾くときの姿勢、弾く前の準備、楽譜に書いてあることの理解と、楽譜を見ることを習慣にすることでしょうか。
細かいことを言うときりがないですが、言い過ぎはよくありません。
どれくらい伝えるかは個人差もありますが、導入期は指先の形まではあまりいいません。
指先がへこむことは習いはじめはある程度仕方がないことです。
指先を気にしてしまうと手に力が入ってしまいがちなのですが、長い目を見ると力が入る方がよくないようです。
指先がへこまないように弾けるようになるためには、練習によってだんだん指先もしっかりしてくるので、あるタイミングで指先を注意することを伝えます。
練習をよくする生徒さんは自然によい手のフォームになってくることが多く、練習が少ない生徒さんは指先がなかなかしっかりしませんが、それでも3から5年くらいで、自然ないい手の形になっています。
長い目をみた、一人ひとりに合わせたレッスンが、楽しく上達が叶うこと、日々実感しています。
関連記事
-
-
ピアノの練習を習慣にするには?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 体験レッスンのときに、保護者の方から 「ピアノを習わせたいけど、練習をするかどうか心配です」 と …
-
-
ピアノの発表会、楽しい思い出にするためにたいせつな3つとは?
横浜市都筑区北山田のドルチェピアノ教室のホームページをご訪問いただきありがとうございます。 いよいよ発表会まで1週間、レッスンは1回 今日のレッスンでも生徒さん …
-
-
教材は一人ひとりに合わせて決める理由♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 教室では生徒さん一人ひとりに合わせて教材を選んでいます。 ピアノの楽譜は本当にたくさんあります。 …
-
-
簡単でも回数を重ねることが大切です。
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 これまでピアノのレッスンは習い始めが特に大切ということをお伝えしてきました。 習いはじめはほとん …
-
-
生徒さん・保護者様の声
『ピアノをはじめて半年、毎日自分から練習したり、ピアノで遊んでいる姿が見られ、はじめてよかったなとうれしく思います。先生がたくさんほめてくださったり、息子のペー …
-
-
4歳の生徒さんのレッスン その②
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 今年の夏は本当に暑いです(^^; この暑いなか頑張ってレッスンに通ってくれている生徒さんの中から …
-
-
楽譜を読めなくても弾けるをかなえます♪
横浜市都筑区北山田のドルチェピアノ教室の三田里絵です。 年中さんのMくんはレッスンに通われて4か月になります。 プレピアノレッスンでピアノを弾くときの手のフォー …
-
-
みんな違ってみんないい♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 先日レッスンあと、ある生徒さんお母さまが、 「なかなか難しいです、、、」 というようなことをおっ …
-
-
レッスンで1番大切なことは?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 教室へ習いに来られる生徒さんは10人10色、本当に様々です。 ピアノのレッスンでは、ピアノ弾くと …
-
-
ピアノの教本について 初級編
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 今日は先日に引き続き、レッスンで使用する教材について、初級編です 初級といっても幅広いレベルで本 …
- PREV
- 最初から本物のピアノで楽譜を見て弾くことの大切さ
- NEXT
- ピアノが上手くなるには?