耳で覚えてしまう生徒さんの譜読みは、弾く前に必ずすることとは?
2020/10/09
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日はが前回お話した優位感覚が聴覚の人が陥りやすい、譜読みが苦手に
ならないためにはどうすればよいかについてお話しますね。
優位感覚が聴覚の人を、耳がいい、という言い方をしますが、耳がいい生徒さんはレッスンに通われる前から耳コピですでにきいた曲を弾くことができたりします。
耳がいいというのは音楽をする上でとてもいいことで感性も豊かだったりします。
自然にうたうように弾けてしまうことが多いです。
ただ譜読みがあまり得意でないことが多いように思います。
耳がいい生徒さんは習いはじめの曲はすぐに覚えてしまい、音符を見なくても弾けるので練習のとき音符をほとんどみないで弾いていたりします。
一度譜読みをしたらすぐに弾けてしまうのでどんどん進むのですが、
ヘ音記号の音符が真ん中のド、シ、ラよりふえてきたら注意です。
新しい曲を取り組むのに、弾く前に、「音符を声に出して読む」ことをします。
そして音符カードも使い、カードの音符を言えるようになったら、今度はカードの音符をピアノでひきます。
この段階ではまで保護者の方の協力が必要になります。
ピアノを習いはじめの1、2年の間は少し大変かと思われますが、発表会で素敵な曲を弾かれる姿を見られたら大変さも大きな喜びに変わられるようです(o^―^o)
関連記事
-
-
合唱の伴奏のレッスン
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 このところ夏のように暑い日が続いてましたがようやく少し秋らしい気候になってきました。 秋は文化祭 …
-
-
できるときにやればいいのです♪
横浜市都筑区北山田のドルチェピアノ教室です。 GWも終わり、今週は少し久しぶりに、生徒さんが元気な姿を見せてくれてうれしい限り。 休み明けは練習がそこそこの生徒 …
-
-
ピアノの教本は順番通りにやらなくてはいけないのか?
横浜市都筑区北山田どの小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 先週から涼しくなってきたものの、湿度の高い日が続いています。 先日からの能登のニュースに胸が痛 …
-
-
ピアノの練習の習慣がつきやすい年齢は?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 ピアノが上手くなりたいけど練習はしたくない、そんなふうに考えるのはごく自然なことです。 ピアノだ …
-
-
幼児さんのはじめてのピアノレッスン♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 このところ秋晴れでとても過ごしやすい気候が続いています。 寒くないので、レッスンにこられる生徒さんの …
-
-
練習すればするほどピアノが○○○〇なります♪
横浜市都筑区北山田のドルチェピアノ教室のホームページをご訪問いただきありがとうございます。 4月からのステイホームで以前よりピアノを弾く時間がふえました。 特に …
-
-
一人ひとり違う優位感覚♪
横浜市都筑区北山田のドルチェピアノ教室へご訪問いただきありがとうございます。 ここ数年よく優位感覚という言葉を耳にしますが、レッスンをしていると生徒さん一人ひと …
-
-
ピアノの練習していないときは、コミュニケーションをとり、練習するきっかけが大切です。
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 発表会を終えて2か月が経ちます。 生徒さんたちはそれぞれ、教材を中心としたレッスンでピアノを弾く …
-
-
生徒のやる気があまりないときの対応は?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 教室に通われている生徒さんには一人ひとりに応じたレッスン内容、テキストや曲でレッスンを心がけてい …
-
-
ピアノの練習をどれくらいすれば譜読みができるようになりますか
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です クラシック曲をピアノで弾くうえで、必ず身につけたいのが譜読みです。 ピアノを中学生、高校生になって …
- PREV
- 一人ひとり違う優位感覚♪
- NEXT
- 人生は○○○と○○〇です♪