合唱の伴奏のレッスン
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。
このところ夏のように暑い日が続いてましたがようやく少し秋らしい気候になってきました。
秋は文化祭などで合唱を披露する機会が、多くの小中学校でもうけられますね。
教室でも、小中学校の生徒さんが合唱の伴奏にチャレンジして見事本番の伴奏者として選ばれました。
伴奏はあくまで伴奏で、合唱の引き立て役。
レッスンのときに、「伴奏をするときに大切なことは何だと思うかな?」
とMくんに質問したところ
「歌いやすいように弾くこと?」とMくんが答えてくれました。
そう、当たり前ですが、これがとても大切なのです。
では、歌いやすいようにはどんなことに気をつけてあげればいいのでしょうか?
テンポ、拍子、歌とのバランス、ピアノ自身のメロディとベースのバランス、歌に合わせたピアノのメロディの歌い方、、、等々ですが、まずは安定したテンポを保つために、メトロノームを使う練習は必須です。
そして、最初の前奏で歌が上手く始められるかが決まるので、特に、しっかり練習しましょう。
他にピアノのソロパートも自身を持って弾けるようにしたいですね。
何年もピアノを頑張って来た成果を、仲間と一緒に存分に楽しんでもらえたらと思います(o^―^o)
関連記事
-
-
今の演奏はどうでしたか?
こんにちは。 横浜市都筑区北山田のドルチェピアノ教室のホームページへご訪問いただきありがとうございます。 幼稚園、小中学校が再開して、二週目になります。 久しぶ …
-
-
ピアノの演奏を素敵にするためには♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室のホームページをご覧いただきありがとうございます。 9月の発表界まであと2か月になり、生徒さんみなさんは …
-
-
発表会の曲、その2♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室のホームページをご覧いただきありがとうございます。 前回に続き、発表会の演奏曲を紹介しますね。 今日は、 …
-
-
ピアノの教本について、導入偏
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 今日は教室で使用しているピアノの教本を紹介したいと思っています。 長い間色々な教本を使っていまし …
-
-
マスクでも笑顔で過ごしましょう!
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室のホームページをご覧いただきありがとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年からのマ …
-
-
ピアノのレッスンで使う教材について 導入・初級編♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室です。 今日はピアノのレッスンで使用する教材について紹介します。 ピアノのレッスンで使う教材は本当にたく …
-
-
出会いと別れ♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室のホームページをご覧いただきありがとうございます。 春を感じさせる穏やかな気候の日もだんだんとふえてきま …
-
-
発表会、無事に終了しました♪
横浜市都筑区北山田のドルチェピアノ教室のホームページにご訪問ありがとうございます。 先日、教室発表会”小さな音楽会”が無事終了しました。 感染予防のため、例年と …
-
-
ブーニンの諦めない姿に感銘を受けました♪
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ、ドルチェピアノ教室です。 昨夜寝る前に、なにか面白い番組はないかとテレビのリモコンでチャンネルを変えていたら、NHKのBSで「 …
-
-
耳で覚えてしまう生徒さんの譜読みは、弾く前に必ずすることとは?
横浜市都筑区北山田の小さなピアノ教室、ドルチェピアノ教室のホームページをご覧いただきありがとうございます。 今日はが前回お話した優位感覚が聴覚の人が陥りやすい、 …
- PREV
- カワイ表参道さんへ寄稿させていただきました
- NEXT
- レパートリーを持ちましょう!